SkyscraperCity Forum banner

JAPAN | High Speed Rail

988K views 3K replies 283 participants last post by  M-NL 
#1 ·
JR East Unveils 360 km/h Bullet Train

JR East unveils 360-kph bullet train, world's fastest
23 June 2005
Kyodo News





East Japan Railway Company's next-generation bullet train, which is hoped to achieve the world's fastest speed of 360km per hour (224 mph) in commercial service on wheels, is unveiled in Rifu town, northern Japan, June 24, 2005. The company aims to put the new train into service in 2011, local media reports.

East Japan Railway Co. on Friday unveiled a new shinkansen bullet train in the town of Rifu, Miyagi Prefecture that will operate at a speed of 360 kilometers per hour, possibly the world's fastest.

The two ends of the jade-colored, eight-car test train named Fastech look different. The first car has a rounded end, while the eighth car has a narrow, sharper end.

The train is equipped with a braking mechanism that adjusts air resistance in the event of an earthquake or other emergencies using a half-moon device descending from the roof of the train.

Each car has only one pantograph to reduce noise, down from the two on bullet trains now in operation.

The test runs between the Miyagi capital of Sendai and Kitakami, Iwate Prefecture, will be conducted at a maximum speed of 405 kph.

JR East aims to put the new train into service in 2011, when the Tohoku Shinkansen Line will begin service between Hachinohe and Shin-Aomori stations in Aomori Prefecture.

JR East said it also plans to conduct environmental assessment and other studies to develop cars suitable for operating at 360 kph on a commercial basis.
 
See less See more
2
#366 ·
N700A to debut February 8
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFD2601O_W2A920C1000000/?dg=1

 東海旅客鉄道(JR東海)は26日、東海道新幹線の新型車両「N700A」が2013年2月8日から営業運転を始めると発表した。3月までに6編成、13年度に7編成を順次投入する。13年度末には東海道新幹線車両の約7割が「N700A」と現在の主力「N700系」となる見通し。消費電力の削減や輸送力の向上を目指す。

 N700AはN700系をベースにブレーキや走行装置を改良し、安全性を高めた。総投資額は660億円。8月に第1号の編成が同社浜松工場(浜松市)に搬入されており、機器の確認や走行試験を経て営業運転を始める。デビュー当日は東京駅と新大阪駅で出発式を開く予定。

山田佳臣社長は定例記者会見で「安全性、乗り心地の面で出色の車両。できれば早くお披露目したいと考え、3月のダイヤ改正に先駆けた投入となった」と述べた。
 
#368 ·
Sasebo pushes for direct Shinkansen service via variable-gauge trains
http://mytown.asahi.com/nagasaki/news.php?k_id=43000001210150002

◎新幹線FGTの佐世保線導入

 九州新幹線・長崎ルート(長崎新幹線)をめぐる報告会が12日、佐世保市内で開かれ、同市へのフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)乗り入れ実現などについて、中村法道知事が県北の首長や議員ら約100人と意見交換した。

 長崎新幹線はもともと佐世保市を通るルートで計画されていた。その着工を条件に、市は1978年、放射能漏れ事故を起こした原子力船「むつ」の修理を受け入れたが、92年に採算面から同ルートを断念し、佐世保市を経由しないルートで決着した経緯がある。

 8月18日に行われた諫早―長崎間の起工記念式典ではこうした佐世保市の「苦渋の選択」について十分な言及がなく「県の配慮が見られなかった」として、佐世保市の朝長則男市長は式典を途中退席。県に報告会の開催を求めていた。

 報告会で、中村知事は「配慮が足らず、大変不愉快な思いをさせた」と謝罪。「FGTが佐世保線に導入できるのか、具体的な調査研究を進めていかなければならない。地元の皆さんと一緒になって進めていく」と佐世保市側に寄り添い努力する姿勢を示した。

朝長市長は「新幹線効果を県北に波及させるには、武雄温泉から佐世保線へのFGTは最も期待するところであるし、それでなければいけない」と強調した。
We know there’s already been some push for variable-gauge Shinkansen to Shikoku and, if I remember correctly, to the more remote parts of western Japan like Tottori, etc., but this is the first time I’ve heard it mentioned for Sasebo. With the debut of the FGT in the coming years, I suspect more of the smaller cities will be clamoring for direct Shinkansen service. Given the punctuality of Japanese railways, there is a huge potential to make very effective use of a variable-gauge Shinkansen.
 
#369 ·
I guess Sasebo feels a bit left out now the Nagasaki route goes ahead via the route via Takeo-Onsen, in the original plans for this line in the late 1970s Sasebo would have been on the route. The article mentions that the city even accepted that a nuclear powered ship that had a nuclear leakage would be repaired in the city with the promise that the line would pass Sasebo. With all the delays the route was changed, so the promise was not kept. And now Sasebo wants a piece of the pie, profiting from the future use of the FGT on the Nagasaki route by using the Kyushu Shinkansen from Hakata to Shin-Tosu on the route, even though it only safes 10 minutes in travel time.

On the Japanese Wikipedia it says that there are also plans for a direct connection between Sasebo and Kumamoto and Kagoshima. That will be interesting since that would one of the, if not 1st Shinkansen connection between secondary cities without passing a major city, in this case that would be Fukuoka.
 
#370 ·
Chinese train manufacturer uses Tōkaidō Shinkansen images without consent at InnoTrans 2012
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231930.html

ドイツで開かれている鉄道の見本市「イノトランス 2012」に出展している中国メーカーのパンフレットに、ロゴを加工した日本の新幹線の写真が使われていることがわかった。
まさかの中国的商法に、日本の鉄道関係者からも怒りの声が聞かれた。
ドイツ・ベルリンで開催中の鉄道分野の国際見本市には、新たなビジネスチャンスを求め、世界49カ国、2,000を超える企業が参加し、最新製品や最先端技術などが紹介されている。
この見本市に、中国国内向けに製造している高速鉄道の車両を世界に売り込むべく出展していたのが、中国の大手車両製造メーカー「中国北車」だった。
しかし、ブースに置いてあった、研究所で行われている安全対策への取り組みなどを紹介するパンフレットに、目を疑う写真があった。
パンフレットの「ディーゼル機関車委員会の事務局が世界標準」などと書かれたページに使用されていたのは、ディーゼル機関車ではなく、日本の新幹線にそっくりの写真だった。
さらに、中国北車の「CNR」というロゴも、あとから画像処理をして貼りつけたような不自然さが見られた。
そして「中国北車には、さまざまな鉄道試験施設がある」と題されたページに使われている写真には、近くをなぜかJRの車両が通る姿も写っている。
中国版新幹線ともデザインが異なるこの車両だが、日本の新幹線の画像を勝手に使用し、自社製品のように捏造(ねつぞう)したのか。
担当者に話を聞いた。
中国北車の広報担当者は「(このパンフレットの写真は?)誤りです」と話した。
新幹線など鉄道にくわしい専門家に写真を見てもらったところ、写真は日本の新幹線で間違いないという。
鉄道ジャーナリストの梅原 淳氏は「これは、今でも東海道・山陽新幹線の『ひかり』、『こだま』で走っている700系ですし、こちらはことしの3月に引退した300系ですね。これは車両を、日本の東京の車両基地で写したもの、写真ですね。こちらも、これも日本の新幹線でして、右側を走っているのは、東海道・山陽新幹線の車両。こちらは、JR東日本の横須賀線を走っている電車ですね」と話した。
国際見本市で発覚した、中国企業によるあきれた写真の捏造商法に、同じ見本市に出展している日本鉄道車両輸出組合の井上邦夫専務理事は「こういうことは、本当にあってはならないことだと思いますし、どうしてね、こういうことをするのか、全く理解に苦しむという感じです。一般論として、しかるべき対応が必要なのかなという気はします」と話した。
写真を無断使用されたJR東海は「当社から中国北車への写真提供、技術供与の事実はございません。新幹線は当社をはじめとする、日本独自の技術であります」とコメントしている。
FNN news report.
Pretty embarassing... :lol:

 
#374 ·
And they didn't just use images of Shinkansen trains... They slapped CNR logos on them using some rudimentary graphics editing software. Talk about false advertising. :eek:hno:

Of course, they weren't thorough enough and missed the big fat JR logo on the side of that Yokosuka Line train... :lol:

I do a little marketing-type work myself, and I always make it a point to make sure that I am legally using the images I include in any document bearing the company's name and give the appropriate credits. I can't even begin to fathom how you could try to sell a product by using images of a rival product, much less doctor those images to play them off as your own product. Anyone who takes pride in the quality of their own work should find such a concept eminently distateful.
 
#375 ·
JRTT holds press open house for FGT

Missed this from a while ago, but the Japan Railway Construction, Transport and Technology Agency (JRTT) allowed press to tour the FGT variable-gauge train prototype at Tadotsu Plant on 2012.06.27.

Ehime Shinbun video report (2012.07.02):

 
#377 ·
Aomori Prefecture pushes for speed-up on Hokkaidō Shinkansen shared with freight
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20121023ddlk02020017000c.html

 15年度開業予定の北海道新幹線の新青森−新函館間(延長148キロ)について、県議会特別委員会は22日、貨物列車との線路共用区間(同82キロ)で、時速200キロ以上の高速走行実現を国に要望することを決めた。県幹部とともに29日に国土交通省などを訪問する。

 国は共用区間について、新幹線の速度を特急と同じ時速140キロに抑える方針を示してきた。上下線のすれ違い時に貨物列車の荷崩れを防ぐためだが、県議会や県は、北海道との交流拡大のため、高速走行の必要性を強調している。

 県や県議会の意向を受け、国は高速走行を実現する方法を検討する作業部会を設置。新幹線の線路を走る専用の箱形車両に貨物列車ごと乗せる「トレイン・オン・トレイン」や新幹線と貨物列車の運行時間を分けるダイヤ調整などが候補に挙がっている。作業部会は近く、短期的な解決策の結論を出す見通し。

 この日の特別委では、委員から「高速走行を前提に費用を負担してきた。140キロは容認できない」などの意見が出た。成田一憲委員長は終了後、取材に「国に不信感がある。強い姿勢で要望に臨む」と話した。

新青森−新函館間の総事業費は約4670億円。9月末の工事進捗(しんちょく)率は47・7%で、県負担は既に約314億円に上っている。【高橋真志】
 
#378 ·
Boring completed for all tunnels on extension to Shin-Hakodate
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121023/plc12102318020019-n1.htm

 平成27年度に開業する北海道新幹線の新青森-新函館(全長149キロ)の「津軽蓬田トンネル」(青森県外ケ浜町)で23日、貫通式が開かれ、出席者らはトンネル出口にある直径11・3メートルの掘削機の前でくす玉を割り、貫通を祝った。

 新しく建設するトンネルの中では、津軽蓬田トンネルが最後の貫通で、これで全12本が掘削工事を終えて貫通した。

鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、新青森駅から約19キロ北にある同トンネルは、全長6190メートルで、本州側にある6本のトンネルの中では最長。20年に着工し、21年11月に掘削を始めた。新青森-新函館間の工事は6割程度まで進んでいる。
The TBM broke through the last tunnel on the Shin-Aomori – Shin-Hakodate segment of the under-construction Hokkaidō Shinkansen, the 6,190 m Tsugaru Yomogita Tunnel, the longest of the six tunnels on the Honshū side and the last of the 12 tunnels on the whole extension. Boring work began in November 2009.

Overall construction of the extension is about 60% complete.
 
#379 ·
Aomori Prefecture pushes for speed-up on Hokkaidō Shinkansen segment shared with freight
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20121023ddlk02020017000c.html

 15年度開業予定の北海道新幹線の新青森−新函館間(延長148キロ)について、県議会特別委員会は22日、貨物列車との線路共用区間(同82キロ)で、時速200キロ以上の高速走行実現を国に要望することを決めた。県幹部とともに29日に国土交通省などを訪問する。

 国は共用区間について、新幹線の速度を特急と同じ時速140キロに抑える方針を示してきた。上下線のすれ違い時に貨物列車の荷崩れを防ぐためだが、県議会や県は、北海道との交流拡大のため、高速走行の必要性を強調している。

 県や県議会の意向を受け、国は高速走行を実現する方法を検討する作業部会を設置。新幹線の線路を走る専用の箱形車両に貨物列車ごと乗せる「トレイン・オン・トレイン」や新幹線と貨物列車の運行時間を分けるダイヤ調整などが候補に挙がっている。作業部会は近く、短期的な解決策の結論を出す見通し。

 この日の特別委では、委員から「高速走行を前提に費用を負担してきた。140キロは容認できない」などの意見が出た。成田一憲委員長は終了後、取材に「国に不信感がある。強い姿勢で要望に臨む」と話した。

新青森−新函館間の総事業費は約4670億円。9月末の工事進捗(しんちょく)率は47・7%で、県負担は既に約314億円に上っている。【高橋真志】
 
#382 ·
JR Central, JR West, JR Kyūshū, Taiwan HSR agree to cooperatively market Shinkansen technology
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121024/bsd1210242315016-n1.htm

 JR東海とJR西日本、JR九州、台湾高速鉄路は24日、名古屋市で会合を開き、日本の新幹線など高速鉄道システムを共同で海外展開することで合意した。安全性、正確性に定評のある日本の新幹線を共同でアピールし、海外受注拡大を目指す。「日本型新幹線」の世界標準化へ、日台がタッグを組む試みとしても注目されそうだ。

 高速鉄道をめぐっては、ブラジルやインド、米国などで建設構想が浮上するなど、世界的な市場拡大が予想されている。4社はほぼ共通の新幹線システムを運用しており、今後、各国で具体化する建設計画で協力することを確認した。JR東海が進める超電導リニアの輸出も視野に入れる。

JR東海の葛西敬之会長は「日本の新幹線のメリットを世界中にアピールしていきたい」とコメントした。台湾高鉄が運営する台湾新幹線は、東海道・山陽新幹線で運行されている「700系」をベースとした車両と信号システムを採用。日本の新幹線システム初の海外輸出となった。
 
#385 ·
^^ Actually no, it's only the Tokaido, Sanyo, Tohoku and Joetsu lines that can run 16 car trains. The Kyushu Lines only facilitate up to 8 car trains and the Nagano/Hokuriku lines can take up to 12 car trains.
I'm not entirely sure what number the Hokkaido Line will be able to support, but I think it's 10 or 12 car trains maximum.
It's pretty easy to check, just open Google Earth (or similar) and measure the stations for each stretch and divide the length with 25 (if you use meters) and you end up with maximum number of cars.
 
#388 ·
JR Central looking at U.S. market for Shinkansen
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47645120U2A021C1L91000/

 東海旅客鉄道(JR東海)は台湾高速鉄路、西日本旅客鉄道(JR西日本)、九州旅客鉄道(JR九州)と連携し、米国での受注を目指す。高速鉄道計画があるテキサス州(ダラス―ヒューストン)では新幹線、ワシントン―ボストンでは超電導リニアを想定。高速鉄道の検討が進むオーストラリアも視野に、東海道新幹線の技術を使う日台4社で売り込みに力を入れる。

 JR東海は東海道新幹線の海外版「N700I―Bullet」とリニアについて、運行システムを一体化した商品としてPR。技術を輸出する条件に(1)高速鉄道専用の線路での運行(2)安定した政情(3)巨大プロジェクト実行の経済力(4)知的財産権保護や契約順守の法体系――を挙げている。

 まずダラス―ヒューストン(400キロ弱)の民間によるプロジェクト受注に照準を定めた。約600万人と周辺人口が多く、新設のため在来線乗り入れが必要ないなど、JR東海の条件に合致する。運行主体や有力な出資先となり得る地元の関係者らに導入を訴える。

 「北東回廊」と呼ばれるワシントン―ボストンの約730キロは米国の国家プロジェクトになることを見込み、移動速度を打ち出してリニアを売り込む。実現すればワシントン―ニューヨークを約1時間で結ぶ計算だ。

 JR東海は2009年7月に設置した「海外高速鉄道プロジェクトC&C事業室」に運行管理、車両、土木、電気、法務など各部門の社員を集めた。現在は日本に10人、ワシントン事務所に5人と設立時の2倍以上に増員。高速鉄道の安全基準づくりに取り組む米運輸省への技術説明もC&C室が担当している。

 豪州政府は東部のブリスベーンからシドニー、メルボルンを結ぶ高速鉄道導入の最終調査を進めている。JR東海は現地の鉄道に関する会議に幹部の派遣を検討するなどシドニー事務所を拠点に情報を収集。実現性が高まれば、C&C室から要員を継続派遣して交渉に入る意向で、豪州が米国に続く重点売り込み先となる公算が大きい。

 C&C室の加賀山慶一副室長は「鉄道業界の活性化や技術の進化には海外進出が不可欠。地道な人脈づくりや新幹線のPRに努める」と話す。

 日本の高速鉄道は受注実績で欧州勢に後れを取っているのが実情。台湾高鉄との連携は、輸出の成功事例として台湾新幹線を活用する思惑もありそうだ。問題は、日本と欧州の技術が混在する台湾新幹線を“自前”の技術としてどう売り込むか。

台湾新幹線は延伸や停車駅の増加を控えている。JR東海には、技術支援の拡大を通じて、自社技術の比率を実質的に高めていく構想もあるようだ。
A bit more context behind that JR–THSR agreement…
 
#390 ·
local news are being posted in local language. if you have a time to translate then you can do it yourself. if you don't have a time and don't know language then you use automated translators yourself, several of them simultaneously, as one won't make you understand everything. and you don't post news in automated translations for the same reason.

http://translate.google.com
http://translate.bing.com
http://translate.yandex.com


For Japanese particularly
http://www.excite-webtl.jp/world/
And there has been a very good translator by OCN, but it appears don't work anymore.
 
#391 ·
A bit more context behind that JR–THSR agreement…
To summarize (as quashlo seems quite busy recently) the cooperation of THSR is part of a marketing strategy in the face of European domination to promote the success of the total shinkansen system to potential new markets, as Taiwan HSR is currently the sole foreign operator of shinkansen technology. However, as the line in Taiwan is actually a hybrid of European and Japanese construction, there is a question if the THSR can truly be called a pure shinkansen system in marketing efforts.
 
Top